鎧伝サムライトルーパーとは
『鎧伝サムライトルーパー』は、1988年4月30日から1989年3月4日まで、名古屋テレビを制作局としてテレビ朝日系列で毎週土曜に全39話が放送された、サンライズ制作のテレビアニメ。
キャッチコピーは「俺の心に鎧が走る!」。
1990年代はじめには一大ムーブメントを起こし、現在の声優ブームの先駆けにもなりました。今なお根強い人気があり、2022年には森口博子&草尾毅が歌う『サムライハート ~2022~』が全世界配信。
U-NEXTでは220,000本以上の作品数が観られます。新作だけではなく、あの名作やシリーズ・続編ものが豊富に取り揃えてあり、話題作など観たい作品がある方は、ご登録をおすすめします。また、U-NEXTなら、毎月もらえるポイントでアニメの原作マンガやラノベも楽しめます!
31日間無料トライアル中!
ここでは、『鎧伝サムライトルーパー』の感想と見どころ、そして各資料を踏まえての考察をご紹介いたします。
第8話 幻魔将・螺呪羅の策略 あらすじ
遼、征士、伸、秀が復活して、残る鎧戦士は天空の当麻の一人になりました。ですが、当麻が眠る場所を示す歌の意味は依然としてわかりません。当麻が復活する前にサムライトルーパーを倒そうとする阿羅醐(アラゴ)は、幻魔将・螺呪羅(ラジュラ)を差し向けます。
螺呪羅は、遼たちの集合場所である比叡山延暦寺に現れます。そして、遼と伸に当麻は天の橋立にいると伝えて姿を消します。すぐに天の橋立に駆け付けた遼たちが見たのは、妖邪兵に捕まっている当麻の姿でした。すぐに武装した二人は妖邪兵の手ごたえの無さに疑問を持ちます。しかし、螺呪羅の幻に操られると、互いの必殺技を受けて同士討ちをしてしまいました。
<続きを読む(※ネタバレを含みます)>
二人が天の橋立に着くと、そこには濃い霧が漂っていました。武装した二人は初めて螺呪羅と対峙しますが、征士はそれが螺呪羅の罠であることを見抜きます。遼と伸が互いの技で相打ちしたことを悟った征士は、いま戦っている相手が秀であることを見抜きます。そして、剣を捨てて征士は覚悟を決めるのです。
「守れよ!鎧の力!」
無抵抗の征士に、秀は容赦なく攻撃を仕掛けます。そして征士が倒れて幻が解けると、秀も螺呪羅の罠に気が付きます。怒りに火が付いた秀の岩鉄砕が炸裂し、螺呪羅は撃退。秀は無抵抗を貫いた征士に涙を流します。
征士が目を覚ますと、全員が目を覚ましていました。体を休ませながら夜空を見上げる遼達は星空を見て気が付きます。空の流れ……、空……、宇宙!当麻は宇宙を漂流していると。
<閉じる>
(第9話につづく)
あの感動をふたたび!⇒鎧伝サムライトルーパー Blu-ray BOX(初回生産限定)【Blu-ray】 [ 草尾毅 ]
見どころ
第8話は「おかしい、歯ごたえが無さすぎると思わんか?(伸)」「ぐずぐずしてはおれん!(秀)」「くそう、図られたか。無念……(遼)」など、時代劇のような喋り口の多い回です。
他には下記のように見どころが満載です。
- 純の扱いが、いつも以上に雑。
- 鳴門大橋に続き、今度はユネスコ世界文化遺産を破壊。
- 自分の事を「オレ」と呼ぶ那唖挫。
- 「よくも当麻を可愛がってくれたな!」など、言葉づかいが80年代を感じさせる表現。
ここに注目!
テレビ版と小説版の違い
小説版では、平和のために戦う鎧戦士も、鎧を脱いだら普通の学生であるという描写があります。
一同はナスティの博学ぶりに暫し言葉を失った。
―鎧正伝サムライトルーパー(著・河原よしえ)乾坤篇より
「すごいな、ナスティ」
遼は尊敬の眼差しだ。
「今度、歴史を教えてもらわなきゃ」
伸も関心したように言う。
「あら、何言ってるの! 貴方達だって現役の学生じゃないの! 覚えていて当たり前の事じゃなくて?」
「い、やあ……そりゃ……」
なんとなく全員バツが悪そうだ。
交わされる会話の中に、鎧戦士の時とはまた違う普通の少年らしさを感じます。
テレビ版では螺呪羅が天の橋立に誘い出しますが、小説版では短歌をもとにナスティが天の橋立に当麻がいるのではないかと導きます。そのあたり違いも見どころです。
小説版は電子書籍で読むことが出来ます!⇒鎧正伝(1) サムライトルーパー 乾坤篇【電子書籍】[ 河原よしえ ]
(第9話につづく)

