ライフハックとしてではなく、英語学習にも極めて有用なのが、著名人が10分程度のプレゼンを行うTEDです。
TED Talksとは、あらゆる分野のエキスパートたちによるプレゼンテーションを無料で視聴できる動画配信サービスのことです。10年ほど前にサービスが開始されてから、政治、心理学、経済、日常生活などの幅広いコンテンツが視聴できることから人気を集めています。
RareJob English Lab
TEDは4000を超える膨大な数の動画があります。しかし慣れないうちは、動画の探し方や視聴のコツが分かりませんよね。この記事では、数多くのTEDを見てきた管理人(塩@saltandshio)が、心を揺さぶられたトークをあらすじと一緒にご紹介します。
知ると納得、TEDのおすすめ動画10選【脳科学編】
ビジネス英会話を効率よく身につけたい方におすすめスクール
シェーン英会話
シェーンは1977年の創業以来、ネイティブ講師が英語を英語で教える「直接教授法」を採用しています。首都圏におけるスクール拠点数は、ネイティブ講師の英会話スクールでNo.1。駅から近いスクールが多いので通いやすく時間を有効に使えます。
スピークバディ パーソナルコーチング
1日1時間の短期集中トレーニングで、あなたの英語力向上をコーチが全力でサポートします。あなたの英語の世界が、劇的に変わります。
サンドラ・アーモット: なぜダイエットは成功しないのか
アメリカでは少女の80%が10歳になるまでにダイエットを経験しています。神経科学者のサンドラ・アーモットは、ダイエットは成功しないだけでなく、危険である理由を科学的に探究しながら、脳が体重をコントロールする仕組みを、自らの経験を通して講義します(約12分半)。

ウェンディー・スズキ: 脳に良い変化をもたらす運動の効果
脳の働きを劇的に変化させる為に、今あなたが出来ることとは何でしょうか?「運動することです!」そう断言するのは、神経科学者ウェンディー・スズキです。運動することが、気分も記憶力も向上させる科学的根拠を説明するスズキのトークを聞いて、運動をする気を起こしてみましょう(約13分)。

脳にいい最強の食べもの:ニール・バーナード
ニール・バーナードは、最新の研究結果を紹介しながら、食品が脳に与える驚異的な影響に関して説明します。さらに、心の働きや記憶力を向上させるための簡単な3つのステップを推奨します(約17分)。

脳の健康は 人生を変える―脳画像が教えてくれること:ダニエル・エイメン
内科医、精神科医、そして教師でもあるダニエル・エイメン医師は、脳画像科学を精神科臨床に適用している世界の先進的な専門家の一人です。20年間に90カ国からの6万3千もの脳のSPECT画像の研究から、我々の健康な生活について理解を深めて悪しき習慣を変えうるかを話します(約19分)。

キャロル・ドウェック: 必ずできる! ― 未来を信じる「脳の力」 ―
このトークでは、あなたにとって「解決するにはちょっと難しい問題」に対する、2種類の思考パターンを示してくれます。あなたが壁にぶつかったとき、思うのは「解けるほど頭が良くない」ですか?あるいは「まだ解けていないだけ!」でしょうか?(約10分半)。

デッサ:自分の力で恋を忘れることはできるか
失恋を乗り越えるために一番良い方法は何でしょうか? ラッパーであり作家でもあるデッサは、恋愛状態にある脳に関する、ヘレン・フィッシャーのTEDトークをたまたま視聴しているうちに、型破りなアプローチを思いつきました。皮肉の効いた愉快なトークで、彼女は脳から元彼への気持ちを取り除くために、神経科学者と一緒にどんなふうに取り組んだかということを説明します。そして、その過程で学んだ恋愛にまつわる知恵も教えてくれます(約11分半)。

ジェフ・イリフ: よく眠る事が大切なもう一つの理由
脳は私達の体が消費するエネルギーの1/4を、消費していますが、その質量は体量の約2%しかありません。このユニークな器官は、どうやって生命維持に必要な栄養素を得て ― 恐らくもっと重要な事ですが ― どうやって老廃物を取り除いているのでしょうか。新しい研究で分かった事は、それは睡眠と関係しているという事です(約12分)。

ジャドソン・ブルワー: 悪い習慣を断ち切るシンプルな方法
つい引きずっている悪い習慣を新たな視点から捉え直すことで、その悪習を断ち切れるとしたらどうでしょう。精神科医ジャドソン・ブルワーは、喫煙から過食に至るまで、よくないと自覚していても、どうしてもやめられない習慣、つまり依存症と「マインドフルネス」との関係を研究しています。習慣形成のメカニズムをまず詳しく学び、今度こそ、つい一服、ほんの一口、車の運転中に一瞬だけメール…という誘惑に勝てるかもしれません(約9分半)。

ロン・ガットマン: 笑みの隠れた力
ロン・ガットマンが笑みに関する研究の数々を概説し、その驚くべき研究結果を明らかにします。皆さんは笑みが寿命の予想因子になることをご存じでしょうか。また、ごく普通の笑顔が幸せと健康に影響することもご存知ですか?進化的に見て人から人へとうつる笑顔に関することを学びながら、実際に微笑んでみてはどうでしょうか?(約7分半)。

マリリー・オペッゾ: もっと創造的になりたいなら散歩に出よう
新しいアイデアを考え出そうと頑張って行き詰まった経験は、みんなあるものです。ブレインストーミングから最大のアイデアを引き出すために、歩くことがいかに助けになるかを、行動や学習を科学的に研究しているマリリー・オペッゾが楽しく軽快に話します(約5分半)。

\ ほかにも気になるトークが満載! /
