カールやストレートなど、手軽に髪の毛のアレンジができるヘアアイロン。しかし、焦っていたりぼんやりしていると、首や顔に“やけど”をしてしまうこともしばしば…。急いで片付けようとしたら冷めていなくて“やけど”を負った、なんてことはありませんか?これまで、多くの仕事を経験してきた管理人(塩@saltandshio)が、実際に携わった仕事での経験をもとに、知り得たさまざまなことを紹介します。
あなたに合わせた保険をプロのコンサルタントがご提案!
火災保険の無料診断サービス
見直しも!初めても!あなたの家に「最適」な火災保険を無料で診断。サイト利用者数650万人を突破!保険アドバイザーが、あなたにぴったりで無駄のない保証をご提案いたします。
無料で保険相談 保険ランドリー
無駄な出費をしていませんか?すでにご加入の保険の説明を含めて、保険のプロが無料でご相談にのります。保険見直しや、これから新しく保険に加入したい方など、最適な保険をご紹介します。
ヘアアイロンの温度は約100~200度!
消費者庁には、ヘアアイロンの熱くなった部分を子どもが触ってやけどをする、という情報が医療機関から多数寄せられています。
おもな事例
- 床に置いて加熱中のヘアアイロンを子どもが踏んでしまい、右足にやけどを負った。(2歳)
- 保護者がヘアアイロンを使用後、電源を切ってテーブルの上に置いていた。数分後、子どもがコードを引っ張り、落下したヘアアイロンの加熱部分に触れ、手のひらにやけどを負った。
- テーブルの上に置いていたヘアアイロンのコードを子どもが引っ張り、落下させた後、手で加熱部に触れてやけどを負った。ヘアアイロンは、200°Cの設定で、電源を切ってから2~3分程度経過していた。
消費者庁に寄せられる情報の多くは、子供がやけどを負ったという事故ですが、高齢者がコードに足を引っかけて火傷を負った事例や、使用者が冷めていると思って触ったら熱くて火傷したという事例もあります。また、一部例外的に美容室でヘアアイロンによるやけど事故というのも発生しています。
ヘアアイロンを使用中、他の用事などでそのままにしたり、使用後、鏡台の上などに放置していたさいに物を焦がしてしまった……といった、思わずヒヤリとする経験をした人もいるのではないでしょうか。実際にやけどを負ってしまったらどのような保険が出るのでしょうか。
適用される保険はどんな保険?
実際に、ヘアアイロンで火傷を負ってしまった場合は以下の保険がおもな対象となります。
- 医療保険(傷害保険)
- 賠償責任保険
(1)の医療保険(傷害保険)は、病気やケガによって「入院」「手術」があった際に保障されるため、日常生活で起きたやけども場合によって保障されます。ただし、入院・手術が無く、一定期間の「通院」が必要な場合には保障はされませんが、入院や手術をすることが前提の通院であれば、通院特約によって保障がつくプランもあります。細かい保障内容や、特約に関しては保険会社によって異なるため、詳しくは各保険会社に問い合わせてみましょう。
(2)の賠償責任保険は、美容室で負ったやけど事故が対象になります。ヘアアイロンを使用していた美容師の手元が狂って火傷を負ってしまった、という場合に対象となります。
どちらも保険対象となるのは、「急激」かつ「偶然」で「外来」という3つの条件が全て当てはまったときに補償されます。そのため、明らかに使用者の過失である場合や、やけどを負ったけれど病院には行かなかった場合は補償対象にはなりません。
[PR]★あなたの家に最適な火災保険を無料で診断!火災保険の無料診断サービス→対象外となるのはどんなとき?
おなじ火傷でも、低温火傷をした場合は傷害保険の対象にはなりません。
「低温やけど」とは、熱湯や火などに触れて起こる「高温やけど」よりも低い温度のやけどです。具体的には44℃~50℃前後のものに皮膚が直接、数分~数時間にわたって触れ続けることで起こります。就寝時など、数時間かけて発症するケースがよく見られますが、50℃に近いものだと、数分触れているだけで起こることもあります。また、皮膚が薄い方の場合は低温・短時間でもやけどを起こしやすくなるなど、個人差もあります。
<低温やけどを起こしやすいもの>
低温やけどとは / 三井住友海上HPより
- 使い捨てカイロ・ハンディウォーマー
- 湯たんぽ・電気あんか
- 電気毛布・ホットカーペット
- スマートフォン・充電器
低温やけどは、身体に及ぼす作用が長時間継続することにより発症するものであり、また結果に至るまでの経過において予知できない他の何かが作用したとはいえないため、支払要件の急激性・偶然性が満たされず、支払対象とはなりません。
[PR]【無料】複数の保険会社から自動車保険を一括見積もり請求、保険料の徹底比較も可能!保険の申請はどうすればいい?
補償対象かわからないときは、保険会社に問い合わせしてみましょう。事故の内容や保険会社によって判断が異なる場合があります。SNSや口コミ情報を鵜呑みにせず、問い合わせてみることが大切です。
どの保険会社も、メールや電話などの問い合わせ窓口を設置しており、迅速に対応してくれます。また、加入していることを忘れてしまっていたり、自費で修理してしまったりする人が多くいます。まずは契約している保険会社に連絡し、必要な手順や書類を確認する事が大切です。
- 保険会社に連絡
まず、契約している保険会社に損害を受けたことを連絡しましょう。契約者氏名、保険証券番号、事故内容、被害状況などを伝えることとなります。このときに、保険対象なのか、保険対象外なのかも確認しましょう。 - 保険会社から必要書類等が送られてくる
保険会社に連絡すると、保険金の請求に必要な書類や案内が送られてきます。内容をしっかりと確認して、早めに返信しましょう。書き方がわからない場合は、保険会社に連絡しましょう。書き方を丁寧に教えてもらえます。 - 保険会社に必要書類の提出
保険会社からの案内に従い、必要な書類を用意して、保険会社に書類を提出しましょう。保険会社指定の保険金請求書、医療費請求書などが必要となります。 - 保険金の入金
保険金の金額が確定したら、契約者指定の口座に保険金が支払われます。
万が一に備えて保険の確認を
いつだってキレイでいたい、外出するから身なりを整えたいという気持ちはわかります。しかし、身近に使っている電化製品は気を付けていないと思いがけない怪我を負ってしまいます。ましてや、小さなお子さんがいる場合は思いがけないところで怪我をするものです。
実際に事故が起きたあと、肝心の保険証券が見つからなければ保険金は支払えません。
また、いまコロナの影響で自宅にいる事が増えました。この機にお家の断捨離をしてみませんか?トラブルが起きても保険証券がどこに置いてあるかわからなかったり、どんな保険に入っているかも把握していなければ、いざという時の助けにはなりません。そうなるまえに、家にある不用品を整理しましょう。
/単品回収も格安で対応。どんな物でも1点から対応可能\
そして、保険には入っているものの、どんな保証がついているか忘れていては元も子もありません。怪我を良い機会にして、自分にとって本当に必要な保険はなんなのか、見直してみてはいかがでしょうか。
☆リクルートが運営する保険チャンネル☆
保険の比較・検討からお金の専門家であるファイナンシャルプランナー(FP)への無料相談ができます。金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度などに幅広い知識を備え、あなたと一緒にこれからのことを考えます。
▼▼▼ まずはご相談ください ▼▼▼