鎧伝サムライトルーパーとは
『鎧伝サムライトルーパー』は、1988年4月30日から1989年3月4日まで、名古屋テレビを制作局としてテレビ朝日系列で毎週土曜に全39話が放送された、サンライズ制作のテレビアニメ。
キャッチコピーは「俺の心に鎧が走る!」。
1990年代はじめには一大ムーブメントを起こし、現在の声優ブームの先駆けにもなりました。今なお根強い人気があり、2022年には森口博子&草尾毅が歌う『サムライハート ~2022~』が全世界配信。
U-NEXTでは220,000本以上の作品数が観られます。新作だけではなく、あの名作やシリーズ・続編ものが豊富に取り揃えてあり、話題作など観たい作品がある方は、ご登録をおすすめします。また、U-NEXTなら、毎月もらえるポイントでアニメの原作マンガやラノベも楽しめます!
31日間無料トライアル中!
ここでは、『鎧伝サムライトルーパー』の感想と見どころ、そして各資料を踏まえての考察をご紹介いたします。
第30話 ここは妖邪界か? あらすじ
遼と当麻を妖邪界に招き入れるため、迦遊羅がしかけた攻撃のせいで再び廃墟と化した新宿。光の架け橋によって遼と当麻が妖邪界へと乗り込んだ今、地上を守るのは朱天童子だけとなってしまいました。これまで自分がした行いのせいで、純はまだ朱天を怖がっていました。しかし、それに対して朱天は釈明をしません。
それだけ自分は酷い行いをしたと朱天は言います。それでも、自分は遼達が戻ってくるまで命を懸けて人間界を守る、それがせめてもの罪滅ぼしだと言う朱天に、純はちっとも怖くないと言います。そして、朱天は自分達の仲間だと言うのです。自分を味方だと信じてくれた純に、朱天は自分の過去を語り始めました。
<続きを読む(※ネタバレを含みます)>
阿羅醐は朱天に妖邪力を与える代わりに、自らに仕える事を要求します。そうして阿羅醐に仕えるようになった朱天は、力を得た代わりに記憶を消され、さらに武士の誇りさえも失い、阿羅醐の手先となり悪行を働くようになります。しかし、迦雄須との出会いによって朱天はようやく人の心を取り戻したのです。
朱天が話を終えるやいなや、螺呪羅が三人に襲い掛かってきました。しかし、朱天はあっけなくこれを撃退すると、とどめを刺さずにその場を立ち去ろうとします。俺に情けをかけるのかと怒る螺呪羅に、朱天はお前の力は阿羅醐が与えたものではなく鎧の心なのだと説くのでした。
その頃、遼は黄金色の空が輝く世界で目を覚ましました。そこに白炎と当麻が合流します。思い描いていたのとかけ離れたあまりに美しい世界に、ここが人間界でないのは確かだが、本当に妖邪界なのかと二人は疑問に思います。しかし、そんな二人の疑問を打ち消すかのように、地霊衆が遼と当麻のもとへ現れました。言葉巧みに心を惑わせようとする地霊衆に、遼と当麻は必ず仲間達を救い出して阿羅醐を倒す事を宣言するのです。
一方、阿羅醐城では、囚われている征士、秀、伸の前に阿羅醐が姿を現わしました。遼と当麻が妖邪界に来たことに、三人の心は活気づきます。しかし、阿羅醐は余裕の笑みを浮かべて、遼と当麻もすぐにお前たちのいる鬼面堂に吊るされるだろうと脅します。しかし、征士達がまったく自分の言葉に屈しないため、阿羅醐は怒り狂います。征士達の鎧パワーをとある刀に吸い込ませた阿羅醐は、再び三人を鬼願堂の中に封じ込めるのでした。
阿羅醐から三人の鎧パワーが注入された刀を渡された迦遊羅は、それを妖邪の騎馬隊を指揮する堕羅の元に届けると、遼達討伐の命を下します。遠くから押し寄せる妖邪兵を見て、遼と当麻は武装すると逃げ出すことなく対峙します。
「あれだけの数、小細工は無用。中央突破だ!」
当麻の気合と共に、中央から遼達は前へと突き進んでいきます。一方、阿羅醐城に籠る迦遊羅は幻のように遠くに透けて見える遼と当麻の姿に、不可解な涙を流すのでした。
<閉じる>
(第31話につづく)
あの感動をふたたび!⇒鎧伝サムライトルーパー Blu-ray BOX(初回生産限定)【Blu-ray】 [ 草尾毅 ]
見どころ
- 話の始まりと終わりのまとめをほぼナレーションに丸投げ。
- 時短の為、武装シーン早送り。
- 【必聴】朱天の、とても心穏やかな語り口。
- 遼と当麻が妖邪界に来て、気を失っている時に拉致しない阿羅醐(やさしい)。
- ここがどこなのか、なんという都なのか、逐一説明してくれる地霊衆(やさしい)。
- 【必見】堕羅に刀を渡す迦遊羅の華麗な手さばき。
- 【必見】セー〇ームーンのような迦遊羅のお着換えシーン。
ここに注目!
小説版では、迦遊羅のいるお堂や、彼女の姿について詳細に語られています。
堂の中は十畳ほどの広さで、美しい襖絵や彫り物で飾られているが、他には何かあるわけではない。
鎧正伝 サムライトルーパー 英魂篇より
その中央に、たった一人、小柄な少女が見事な十二単姿で座っていた。
(中略)
身なりも調度も豪華だが、彼女の表情にはそれを喜ぶ笑顔も無ければ、さりとて退屈にしている様子もない。何も感じず、何も考えない。無表情の少女の姿はどう見ても幸福には見えない。
テレビ版では、表情豊かな迦遊羅ですが、小説版では無表情さと悲哀が強調されています。テレビ版では多く語られなかった、迦遊羅の悲しみが伝わるような描写となっており、彼女の隠された一面が垣間見えるのではないでしょうか。
小説版は電子書籍で読むことが出来ます!⇒鎧正伝(2) サムライトルーパー 英魂篇【電子書籍】[ 河原よしえ ]
(第31話につづく)

